結婚内祝、出産内祝に写真入りオリジナルメッセージカードでご挨拶

オリジナルメッセージカードショップ
初めてのお客様へお支払いについてお届けについて
返品交換についてご利用規約法律に基づく表記よくある質問お問い合わせ

お支払いはデザイン確認後クレジットカードか銀行振込

お支払いはデザイン確認後でOK!
ホーム |  オリジナルメッセージカードショップへご来店ありがとうございます カートには何も入っていません 

香典返し

仏事編

香典返しは、香の代わりに霊前に供える香典や供花、供物をいただいた方に対して、四十九日の「忌明け法要」「納骨法要」の報告とお礼をかねて贈ります。金額的には頂いた香典の半額が相場とされてきましたが、三分返しや送料込みの半返しも多くなってきています。

香典を頂いた方に、忌明けの報告とお礼。

忌明けの挨拶状とともに感謝の気持ちを。

香典返しのマナー香典返しは、宗派によって若干異なりますが、仏式の場合は四十九日の忌明けの法要が無事に終了した後に、忌明けの報告とお礼を兼ねて行います。神道では、三十日祭、五十日祭を忌明けとして、その直後にお礼の品を贈ります。キリスト教では、忌明けの習慣はありませんが、1ヶ月後の追悼ミサや召天記念日に納骨して、故人の記念とする品を贈る香典返しをされる方が多いです。一般的に、香典返しは半返しといわれるように、3分の1から半額を目安に品物を選びます。そして、直接手渡さずに、贈り先様へ託送する場合には挨拶状に返礼品を添えて贈ります。その際、1枚の紙で終えるのが習いで、一般には巻紙に薄墨の筆文字で書きます。また、香典返しを受けた時には、それに対しての礼状は出さないというのが決まりとなっています。

選ばれる品物には、それなりに意味があります。

香典返しのマナー香典返しに日用品がよく選ばれますが、”悲しみを覆い隠す”という意味から、シーツ・タオル・風呂敷、”不幸を洗い流す”石鹸など、それなりに理由があります。また、陶器などは昔、埋葬する習慣から”人間」皆土に帰る”という意味を含めたり、漆器は”不幸を塗りつぶす”、”二度と不幸がないように色直しする”という願いを込めて、香典返しとして選ばれます。

忌明けを待たずに香典返しする即日返し。

最近では、香典張の整理の手間が省け、配送料が不要な即日返しも多くなってきています。通夜や葬儀の当日に一律2千円〜3千円位の品物を列席の帰りに渡します。

 

 | ホーム | 

このページのトップへ